top of page

比率の単位


あっちからいいにおいしてるの

 みなさん、こんにちは。

 清水です。

 今日は、比率の単位について。

 ごはんとお肉を1:1の場合。

 この比率、1:1、どんなイメージですか?

 おそらく、多くの方のイメージは、重量(現物重量)の1:1。

 例えば、ごはん100 g、お肉100 gの1:1。

 でも、見た目(ざっくり体積?)をイメージしている方もいるはず。

 つまり、1:1は、握りこぶしサイズのごはんと同じサイズのお肉。

 栄養学(特に人の方かな)では、エネルギーで表すこともあります。

 例えば、ごはん100 kcal、お肉100 kcalの1:1。

 栄養学(特に動物の飼料かな)では、乾燥重量の1:1もあります。

 乾燥重量は、上記現物重量(湿重量)と異なり、文字通り、水分を含まない乾燥した重量のこと。

 現物あたりのごはんの70%が水分だとすると、現物あたりのごはん100 gは、乾物あたりでは30 gになります。

 ごはんとお肉を1:1と聞いて、乾物重量の1:1をイメージする人は少ないと思いますが、、、。

 他にもイメージしてしまう単位、ありますか?

 

 手作り食の作り方を比率で伝える方法はわかりやすいですが、単位を伝えていないと、伝える側と聞く側のイメージが異なることがあり、せっかくの方法が誤って伝わってしまいます。

 私は比率で伝えるとき、主に現物重量を用いていますが、他の単位を使うこともあります。

 私が単位を伝え忘れていましたら、つっこんでください。

 

 ご指摘ください。

  清水


2023/03/16追記

関連動画のお知らせ

「カルシウムとリンの比率」


 ここのタイトルに「比率」とあるので関連動画にしましたが、あまり関連していないかもしれません。

 内容はタイトル通り、カルシウムとリンの比率のお話です。

 計算が好きになってほしくて作りました。

 興味のある方は、ご覧ください。



bottom of page