top of page
Rペットのブログ
栄養のプチ話やそれ以外のことをブツブツ
検索


健康セミナーへのご参加、ありがとうございました
みなさん、こんにちは。 清水です。 今日は、阪急ハロードッグ西宮店で行われた健康セミナーのお礼です。 手作り食の栄養バランスのチェック方法という、ある意味マニアックな内容ですが、定員を超えたご参加をいただき、ありがとうございました。...
2018年7月16日


手作り食の「栄養バランス」に応える方法
みなさん、こんにちは。 清水です。 今日は、犬猫の手作り食の「栄養バランス」についてです。 犬猫の手作り食に関して、よく質問されるのが、「栄養バランスは大丈夫ですか?」です。 この質問でよく聞く答えは、 「昔は、犬猫みんな手作り食だったけど、長生きしてた」...
2018年1月3日

AAFCO養分基準の計算-其の参-
みなさん、こんにちは。 清水です。 AAFCO養分基準の計算の話も、ついに、最終回(?)の3回目になりました。 これで、手作り食の栄養素含量が、計算できますね。 今回は、計算方法というより、計算を行う際の注意点です。 注意点1 AAFCO養分基準は、全部で40項目あります。...
2017年12月4日

AAFCO養分基準の計算-其の弐ー
みなさん、こんにちは。 清水です。 前回のお話は、AAFCO養分基準の表の見方。 今回は、食品成分表(正式名称:日本食品標準成分表2015年版(七訂))の使い方とAAFCO養分基準の表との比較の方法を説明します。 私の食品成分表との出会いは三訂です。どうだ!!...
2017年11月27日

AAFCO養分基準の計算-其の壱-
みなさん、こんにちは。 清水です。 今日は、犬猫の手作り食のためにAAFCO養分基準を使う時の計算方法についてです。 AAFCO養分基準は、犬猫の総合栄養食の基準です。 ペットフードの表示に関する公正競争規約では、総合栄養食を証明する基準として、分析試験によって栄養基準を満...
2017年11月20日
bottom of page