2019年4月29日AAFCO養分基準の計算-其の肆-みなさん、こんにちは。 清水です。 このシリーズのなんと4回目です。 3回目(其の参)から、1年以上たっていますが、これで終了していると思っているみなさま! 4回目に気づいてください。 個人的な勉強程度であれば、3回目までで特に問題はありません。...
2018年9月10日飼い主のためのペットフード・ガイドラインの第三版が出てますよ!みなさん、こんにちは。 清水です。 飼い主様に、犬猫の食事のことについてお話しする機会があります。 そりゃそうだ。それが、私の仕事です。 今回のタイトルにある「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」は、「犬・猫の健康を守るために」環境省が作成しており、みなさまにお勧めし...
2018年6月18日食事セミナーのハロードッグ開催のお知らせみなさん、こんにちは。 清水です。 西宮の阪急ハロードッグ健康セミナーで、食事のお話をする機会をいただきました。 日時は、7月14日土曜日の正午から午後1時です。 今回は、参加費が必要になります。2,160円(税込)です。 定員は15名で、予約が必要です。...
2018年3月26日当院の手作り食のレシピ設計についてみなさん、こんにちは。 清水です。 今日は、当院で行っている「栄養診療」の中の「手作り食の設計」についての説明です。 「手作り食の設計」って言葉、少し硬いですが、手作り食レシピを作ることです。 以前、犬への手作り食に対して「栄養バランスは大丈夫?」という質問に、「心配ない!...
2018年1月11日腎疾患用療法食を動物病院以外で購入する注意点みなさん、こんにちは。 清水です。 今日は、昨年度の動物臨床医学会で発表した内容の紹介です(一部)。 腎疾患用の療法食には、多くの製品があります。 タンパク質やリンの制限を謳っている製品に記載されている成分値を調査した結果、一般的に腎疾患用の食事に推奨されている量を外れてい...
2017年12月4日AAFCO養分基準の計算-其の参-みなさん、こんにちは。 清水です。 AAFCO養分基準の計算の話も、ついに、最終回(?)の3回目になりました。 これで、手作り食の栄養素含量が、計算できますね。 今回は、計算方法というより、計算を行う際の注意点です。 注意点1 AAFCO養分基準は、全部で40項目あります。...
2017年11月27日AAFCO養分基準の計算-其の弐ーみなさん、こんにちは。 清水です。 前回のお話は、AAFCO養分基準の表の見方。 今回は、食品成分表(正式名称:日本食品標準成分表2015年版(七訂))の使い方とAAFCO養分基準の表との比較の方法を説明します。 私の食品成分表との出会いは三訂です。どうだ!!...
2017年11月20日AAFCO養分基準の計算-其の壱-みなさん、こんにちは。 清水です。 今日は、犬猫の手作り食のためにAAFCO養分基準を使う時の計算方法についてです。 AAFCO養分基準は、犬猫の総合栄養食の基準です。 ペットフードの表示に関する公正競争規約では、総合栄養食を証明する基準として、分析試験によって栄養基準を満...
2017年4月21日AAFCO養分基準の改定みなさん、こんにちは。清水です。 今回は、市販ペットフードの品質基準であるAAFCO養分基準の改定についてです。 総合栄養食の基準として採用されているAAFCO養分基準は、昨年度(2016年)、大きく改定されました。 主に、NRC飼養標準を基に改定されたため、AAFCO養分...
2017年4月19日犬猫の栄養基準みなさん、こんにちは。清水です。 今回は、犬猫の栄養基準について。 犬と猫の栄養基準には、NRCによる栄養基準とAAFCOやFEDIAFの品質基準があります。 NRC飼養標準は、世界中の犬猫の栄養研究をまとめて作成した基準です。...
2017年4月14日学会発表みなさん、こんにちは。清水です。 本日は、これまで私が行ってきた栄養に関する口頭発表をご紹介します(論文はまた後日)。 健康な犬のための栄養基準を満たした手作り食の設計や、糖尿病の犬猫や胆嚢疾患の犬の手作り食の設計を発表しました。 平成25年度獣医学術近畿地区学会...